【旅する古物商-hito.to-の現在進行形】【2022年3月22日現在/ややこしいのでまとめてみます】
- 旅する古物商-hito.to-
- 2022年3月23日
- 読了時間: 6分

カナダ帰国から3日目。自主隔離中のhito.to店主たつみです! (今日PCR検査を受けて無事陰性だったら明日から活動再開です!!)
さて、最近はhito.toの活動が多岐にわたりFbでもインスタでも情報が分散しまくっているので、、笑 この記事で整理をしてみたいと思います!
◯そもそものhito.toのやろうとしていること/使命
「人と人とを旅したモノの物語」 ↑が、ぼくたちのテーマで、その物語の「繋ぎ手」となることがぼくたちの使命です。
モノが人と繋いでいくこと。 モノをとおして知り得ることのできない人の時間を尊ぶこと。
「古くなる。」ということは それまで誰かが大事に使っていたり、誰かが捨てずにこの時代にわざわざ残していた。ということ。
ぼくたちはそれらを、その人とそのモノの物語(想いや関係)ごと引き取り、誰かに繋いでいくことなのです。
だからその方法として「古物商」の免許を取得して、誰かのモノを買取ったり、買付たりしているんですね。
◯hito.toのメンバー 山田 海斗 ∟カイト hito.toの現場業務全般とブラザーミシン店の主宰/たつみと一緒にシェアハウスの運営もしてる
徳竹 彩菜 ∟あやなちゃん イベント出店とポップ書く人/本業は福祉士
森麻美 ∟あさみさん 東京輸入担当と首都圏ポップアップ主宰/春までサラリーマンだけどその後は輸入業で独立予定
たつみ かずき ∟たつみくん 海外買付にいったりあれこれと考えたりする担当/空き家再生が主な生業
◯モノを迎える方法論(仕入れ) 古物商、すなわち「物販」をぼくたちは生業にしています。 物販は平たく言ってしまえば「仕入れ」と「販売」の二つのアクションから成り立ちます。
「仕入れ」をすることをぼくたちはよく「迎える」と表現しています。 ぼくたちは商品であるモノたちを「誰か」から迎え入れるんですね。その方法論は大きく3つ
①買取と無料回収 ぼくたちの拠点である長野県塩尻市から車で2時間以内の地域の、個人が所有するモノたちをぼくたちは買取りしています。
例えば、大切にしてきたモノを様々な理由で手放さなくてはいけなくなる方がそれらをゴミとして捨ててしまいたくない!そういった方から買取のご依頼を頂いて、ぼくたちはその方のお宅に出向きます。
ご高齢の方が終活を始めるタイミングだったり、誰かにお家を譲るタイミングだったり。理由は本当に様々ななんだけど、やはり古くなるまでモノを大切にしてきた方には、それらがゴミとなる燃やされてしまうことに心を痛めてしまうものなのです。
ぼくたちは、その方の人生にほんの少しだけ足を踏み入れて、手放すモノたちとの物語をひたすらに伺い続けます。 全部を買い取ることも、全部を回収することもできないんだけど、できる限りその方の想いに寄り添う努力だけは惜しみません。
②古物市場 月に数回古物商のプロたちが競りでモノを売り買いする市場という場所に出向きます。 ここでぼくたちもモノを売ったり買ったりします。
ぼくたちが販売するには難しいモノを主に市場のセリにかけて、ぼくたち以上にその価値を引き出せるプロにそのモノを迎えていただくのです。
同時に、ぼくたちが誰かに迎えてもらえそうなモノたちは、ぼくたちが買取ります。
この市場では様々なモノが行き交います。どんなものが日本国内外で流通していて、どんなモノに価値が付いているのか。 市場での時間は素人だったぼくたちが古物商としての成長する為のとても大切な場所なのです。
ここで知識を得れば得るほど、地域の方からモノを買い取ることができるようになるのです。
③海外買付 主にたつみが旅をしながら海外でモノを買い付けます。 現在は食器を中心としていますが、今後日本への輸入の知見が高まれば家具などの大型のモノを買い付けることも念頭に置いています。 今回のカナダでの買付旅は主にアンティーク食器と雑貨、布類の買付を行いました。
ぼくたちの主力商品となっているベトナム食器「バッチャン焼き」も元はベトナムへの旅がきっかけとなり、コロナとなって以後はそのときにできた関係の方から輸入を行なっています。
◯モノを手渡す方法論(販売) 現在hito.toではモノを販売する方法として
①辰野町ブラザーミシン店 ②hito.to\倉庫の日/ ③オンラインショップ ④イベント出店(長野県内が中心) ⑤ポップアップ(首都圏が中心) ⑥委託販売
いう、広い販売方法でモノを人に手渡しています。 様々なイベント情報がぼくたちの情報発信で飛び交っているのは、このことが理由です!
①辰野町ブラザーミシン店 月曜火曜水曜はお店の大家さんでもあるすぐ隣のお店の方がぼくたちのお店を開けてくれていて、委託販売をしてくれています。 主にアンティークや日本のレトロなモノを扱っています。 月に1度カイトがイベント的にお店を開けます!
②hito.to\倉庫の日/ 毎月終わりころ塩尻市奈良井宿にある巨大倉庫に集めた古道具や家具を中心としたモノたちを販売しています! 毎月400名くらいの人が来てくれます!
③オンラインショップ なかなか力を入れれていないオンラインショップ、、笑 今春からリニューアルして、主にはバッチャン焼きとアンティークを中心に販売していこうと思っています!
④イベント出店(長野県内が中心) 毎月松本市で開催されるまつもと古市をはじめ、気が向いたらイベント販売に出向きます!主にアンティークとバッチャン焼き、少しばかりの家具を持参する機会が多いです!
⑤ポップアップ(首都圏が中心) 輸入担当で東京在住のあさみさんが奔走してくれています! 東京、神奈川、埼玉の商業施設でアクセサリーたちと一緒に出店しています。主にバッチャン焼きの販売を行なっています!
⑥委託販売 塩尻市大門エリアのミミー商店 さんにバッチャン焼きとアンティーク食器を置かせてもらっています!今後は委託販売というより、バッチャン焼きのサンプル展示をさせていただき、ネットで注文できるような仕組みを検討していて、これをさせていただける店舗さんを拡大しようと検討いしています!
↑って整理してみたけど、説明すると膨大だな、、笑 まぁそんな感じでhito.toの活動も4年となり、いい感じに広がってきているよーーっていうことです。笑
今後は輸入とバッチャン焼きに関しては、あさみさんを代表とした別法人の立ち上げを検討しているところです!! 春になったらサラリーマンから卒業するということなので、、笑
<info> 【次回開催】 ・『\倉庫の日/vol.6 アンティークと珈琲と』 3/26(土)〜3/30(水) 10:00-16:00 ∟長野県奈良井791(木曽の大橋前の倉庫)
【お店】 ・『ブラザーミシン店』 月/火/水:委託販売open ∟長野県上伊那郡辰野町辰野1705-1 次回のカイト在店イベントは4月予定!
・『バッチャン焼き委託販売』 3/16(水)〜31(木) ∟錦糸町テルミナ2 入り口付近 the ALLEY前 KILIG様ポップアップストア
・出店情報はカレンダーにまとめています! カレンダーへのリンク
Comments